光回線についての以下のような点をまとめています。
なるべく安いものが良い
なるべく早く使い始めたい
光回線は開通までが早くて料金が安いものがおすすめです。
その辺りをポイントにおいてチェックしてみてください。
1位 ソフトバンク光
開通までsoftbank airが無料で工事も早い
人によって速度が遅いという口コミも
おすすめ度 | |
---|---|
回線 | ソフトバンク光(代理店:エヌズカンパニー) |
下り最大速度(主要プラン) | 1Gbps |
月額(集合住宅) | 3,800円 |
月額(戸建て) | 5,200円 |
工事費 | 0〜24,000円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 9,500円 |
その他解約時にかかる料金 | なし |
開通までの早さ | ◎(2〜4週間程度が多い) |
遅いという口コミもあるが、IPv6を利用することである程度解消が可能
開通までの早さやソフトバンクエアーの無料貸し出しなど総合的に◎
おすすめ度 | |
---|---|
回線 | NURO光 |
下り最大速度(主要プラン) | 2Gbps |
月額(集合住宅) | 4,743円 |
月額(戸建て) | 4,743円 |
工事費 | 40,000円(月額支払いで実質無料) |
契約事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 9,500円 |
その他解約時にかかる料金 | 工事費残債(30ヶ月以内 1,333円×残月) |
開通までの早さ | △(数ヶ月以上かかるケースも) |
開通までに数ヶ月かかる可能性があるが、開通してしまえば快適
契約期間は2年だが、30ヶ月以内の解約は工事費の残りがかかるので注意
おすすめ度 | |
---|---|
回線 | auひかり(プロバイダ:GMO) |
下り最大速度(主要プラン) | 1Gbps |
月額(集合住宅) | 3,800円〜 |
月額(戸建て) | 5,100円〜 |
工事費 | 30,000〜37,500円 (月額支払いで実質無料) |
契約事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2〜3年 |
違約金 | 7000円〜15,000円 |
その他解約時にかかる料金 | ・工事費残債 (集合住宅:24ヶ月 1,250円×残月) (戸建て:60ヶ月 625円×残月) ・撤去費用28,800円(戸建てのみ) |
開通までの早さ | ◎(2〜4週間程度が多い) |
開通までは比較的早い方
解約時に工事費の残りと、戸建ては撤去費用がかかるので注意
おすすめ度 | |
---|---|
回線 | ドコモ光(プロバイダ:GMO) |
下り最大速度(主要プラン) | 1Gbps |
月額(集合住宅) | 4,000円 |
月額(戸建て) | 5,200円 |
工事費 | 15,000〜18,000円(キャンペーンで無料) |
契約事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 8,000〜13,000円 |
その他解約時にかかる料金 | なし |
開通までの早さ | ○ |
プロバイダの選択肢が多いが、GMOにするとメリットが多くIPv6も使える
工事費が有料だった期間もあったが今はキャンペーンで無料
光回線の選び方のポイント
光回線を選ぶポイントは3つ
月額や工事費、解約料などのコスト
開通までの期間
回線の速度
大きく分けるとNURO光の2Gbpsと、その他の回線の1Gbpsです。
回線 | 速度の速さ |
NURO光![]() |
◎(2Gbps) |
ソフトバンク光![]() |
○(1Gbps) |
auひかり![]() |
○(1Gbps) |
ドコモ光![]() |
○(1Gbps) |
各社10Gbpsのサービスなども出してきていますが、かなりエリアが限定的なので速度を最重視するならNURO光です。
ただし、NURO光は開通までに数ヶ月以上かかるケースもあるため、開通までの期間の通信手段を確保しておく必要があります。
月額や工事費、解約時の料金
コスト面で注意したいのは「月額」、「工事費」、「解約時の料金」です。
「月額」は比較的わかりやすいですが、「工事費」と「解約時の料金」は注意が必要です。
回線 | 月額 | 工事費 | 解約時の料金 |
ソフトバンク光![]() |
◎(集合住宅) ○(戸建て) |
○ 実費負担だが安め |
◎(違約金のみ) |
NURO光![]() |
△(集合住宅) ◎(戸建て) |
○ やや高額も実質無料 |
△(要注意) |
auひかり![]() |
◎(集合住宅) ○(戸建て) |
○ やや高額も実質無料 |
△(要注意) |
ドコモ光![]() |
○(集合住宅) ○(戸建て) |
◎ キャンペーンで無料 |
◎(違約金のみ) |
「工事費」は実質無料も多い(NURO光、auひかりなど)ですが、実質無料は月額から支払われる扱いとなっていることが多く、規定の期間内に解約すると工事費の残債が解約時にまとめて請求されます(NURO光は30ヶ月、auひかりは24〜60ヶ月)。
「解約時の料金」は違約金の他、工事残債費(NURO光、auひかりなど)、さらには撤去工事費(auひかりの戸建てプラン)がかかるケースがあるため注意が必要です。
その他、各社とも初回のみ契約事務手数料が3,000円かかります。
開通までの期間
光回線を利用する上で大きなネックとなるのが開通までの期間です。
現在、特に時間がかかるとされているのがNURO光であり、数ヶ月以上待たされるケースも少なくないようです。
回線 | 開通までの期間※ |
ソフトバンク光![]() |
◎(2〜4週間程度) |
NURO光![]() |
△(1〜2ヶ月程度) |
auひかり![]() |
◎(2〜4週間程度) |
ドコモ光![]() |
○(1ヶ月程度) |
※エリアや時期によっても異なります。 |
なお、各社とも開通までの期間にポケットwifiなどを無料 or 有料でレンタルできるサービスがあるケースが多いです。
ソフトバンク光の場合はソフトバンクエアーを無料レンタルできるので、是非活用しましょう。
ランキング1位はソフトバンク光
ソフトバンク光について口コミや料金、開通までの期間など他の光回線との比較も含めて記しています。
料金など他の光回線との比較を知りたい
どれくらいで開通するのかを知りたい
といった場合はチェックしてみてください。
ソフトバンク光の良い口コミ
そこは確認してもらいました。
光回線がマンションまで来てて、工事は不要なのが、Baycom、docomo光、ソフトバンク光なので、その中から選ぼうかなと。ソフトバンク光が安いし評判が悪くないならそうしたいなと— ハタハタ@PB (@hatahataPB) June 17, 2020
SEにしたらおソロですね♪←
でもインターネットのソフトバンク光はまじで安いです。3500円/月くらいですよー!!!— S… ◌⑅⃝♡*(sa yo) (@s_c_m_0429) August 2, 2020
色々話しあった結果、
解約前提で契約するならソフトバンク光が
解約料いちばん安いから、そこで契約したんだけど、「工事最短明日です!」って言われてワロタ
ニューロ光待ってた1ヶ月を返して🥺遅くとも10月上旬にはスプラ復活できそう!
わーい!!!!!— らい@11月7日大会主催します (@laiturngame) September 16, 2020
開通までの期間は時期によりますが(今だとテレワークの普及で工事業者もだいぶ混みあっているとのこと)、ソフトバンク光が2週間で開通しましたが、ニューロ光だと2ヶ月半掛かると言われましたね…。
工事費に関しても行っているキャンペーンなどで無料や実質無料の場合がありますので— 雄樋ちゃっそ (@ZGMFX90E) July 27, 2020
そゆことねー
わんちゃん数日後にソフトバンク光の工事までの間にソフトバンクair貸してくれるらしいからできるかも— IDEA Reily (@fn_Reily) October 14, 2020
会社によりますけどね
ソフトバンク光なら工事終わるまでソフトバンクairって言うの貸し出しありますよ— 秋鮭 (@akijake429) February 17, 2019
良い口コミのまとめ
開通までの期間が速い
開通まではソフトバンクエアーが無料レンタル
上記のような口コミが多く見られました。それぞれ詳しく確認していきます。
月額の料金が安い
ソフトバンク光は月額の料金が本当に安いのか実際に比較してみます。
月額(マンション等) | 月額(戸建て) | |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
auひかり | 3,800円 | 5,100円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
So-net光 | 4,480円 | 5,580円 |
主な光回線と比べると、マンションタイプの場合は確かに最安級と言えそうです。
戸建ての場合も最安ではありませんが、一般的な料金と言えます。
結論としては、特にマンションタイプの月額において口コミのように料金が安い光回線と言えます。
開通までの期間が速い
ソフトバンク光は口コミの通り開通までの期間が速いと言えます。
口コミの例として挙がっている「翌日に工事」というのはかなり運が良いパターンと言えますが、現時点では遅くとも概ね1ヶ月以内には開通するケースが多く見られます。
最近は特にテレワークの増加によって、NURO光などは数ヶ月待っても開通しないという口コミも見られますが、ソフトバンク光は比較的早期に対応してもらえます。
そのため、光回線をなるべく速く使いたい場合にも向いている回線です。
開通まではソフトバンクエアーが無料レンタル
ソフトバンク光は開通するまでの期間に無料でwifi機器をレンタルできるメリットもあります。
通常は、レンタル申し込み日から4〜7日程度でソフトバンクエアーを無料でレンタルできるため、光回線が開通するまでにwifiが使えないという期間も非常に少なくなります。
通常ソフトバンクエアーは4,000円程度の月額がかかるためかなりお得なサービスです。
他の光回線ではwifi機器のレンタル自体がないケースや有料のケース、機器が届くまでに数週間かかるといったケースもあるため、この点は大きなメリットです。
wifi環境がない状況はなるべく避けたいといった場合にもソフトバンク光は向いていると言えます。
ソフトバンク光の悪い口コミ
ソフトバンクairを解約して
ソフトバンク光にしようとしたんだけど解約料と工事費がめちゃくちゃかかる。ほんとにこれが一番いいのかわからない😢— kaede725 (@kaede7251) July 12, 2020
とりあえず工事が三週間後に
キャンペーンとかもろもろ込みでnuro光がよかったけど、工事から開通までの道のりが絶望的で相当根気いるみたいなので、当初の予定通り工事費かかるけどairからだとサービス解除料かからないソフトバンク光にした….
これで終わりじゃないけど疲れた….— たろう (@mmtt55551) May 29, 2020
今年の六月がソフトバンク光の自動契約更新月だったからauひかりに乗り換えておけばよかった。しくった。違約金かかるし今から乗り換えたら今度はauのほうの違約金かかる….笑
— ひかる:CSO_HIKARU/Mildom Open #7出場 (@HIKARUCSO) October 6, 2020
インターネットが繋がらないか繋がってもめちゃめちゃ遅い。
ソフトバンク光だから?それとも、全体的に??— さく (@saku1983fuk) October 9, 2020
うちソフトバンク光なんだけど安い代わりにちょっと遅いけど使えないレベルではないよ
— とげとげちゃん🐈🐾💕🐦なるべくインする (@green_splinters) July 11, 2020
悪い口コミのまとめ
2年以内の解約で違約金がかかる
人によって速度が遅いという口コミも
このように悪い口コミもみられます。こちらも詳細を見ていきましょう。
工事費がかかる
口コミで見られるようにソフトバンク光のデメリットとして導入時の工事費がかかるという点があげられます。
工事費は2,000〜24,000円であり、建物の光ファイバー導入状況によって金額が変わります(ただし、転用できる場合は無料の場合もあり)。
製品名 | 工事費 |
---|---|
ソフトバンク光 | 0〜24,000円 |
ドコモ光 | 15,000〜18,000円(キャンペーンで無料) |
auひかり | 30,000〜37,500円(月額支払いで実質無料) |
NURO光 | 40,000円(月額支払いで実質無料) |
表の通り、他の光回線では工事費がキャンペーンで無料となったり、月額支払いから割引され実質無料となるため、ソフトバンク光では損しているように見えます。
ただし、ソフトバンク光の場合ではキャンペーン等のキャッシュバックが充実しており、現在は30,000円以上のキャッシュバックが受け取れます。
このように工事費以上のキャッシュバックを受け取ることが可能であるため、工事費の実費負担も大きなデメリットとは言えないでしょう。
2年以内の解約で違約金がかかる
ソフトバンク光は口コミのように2年以内の解約だと9,500円の違約金がかかります。
ただし、この9,500円という金額は他の光回線と比較すると高くはありません。
製品名 | 違約金(契約期間) |
---|---|
ソフトバンク光 | 9,500円(2年) |
ドコモ光 | 8,000〜13,000円(2年) |
auひかり | 7000円〜15,000円(2〜3年) +工事費残債(最大30,000〜37,500円) +撤去費用28,800円(戸建ての場合) |
NURO光 | 9,500円(2年) +工事費残債(最大40,000円) |
表の通り、他の光回線では工事費の残債がかかるケースもあり、9,500円のみのソフトバンク光はむしろ安い方です。
違約金がかかること自体はデメリットですが他の光回線と比較すると悪い条件ではないと言えます。
人によって速度が遅いという口コミも
ソフトバンク光の口コミとして気になるものが速度が遅いという内容です。
ソフトバンク光は、フレッツ光やdocomo光、ソネット光などと同様に光コラボであり、フレッツ回線を利用しています。
光回線の需要増加に伴いこのフレッツ回線が混んできているのが、速度が遅くなる一つの原因とされています。
一方でソフトバンク光でも速度は十分に速いという口コミもいくつも見られます。
この前、冷蔵庫と炊飯器を購入したときにソフトバンク光に勧誘されてYahooBBから替えてさっき設定したけど、下り60Mbps出てる
マンションだから100Mbpsが最大らしいけど結構速いんじゃないの?— くるみ (@watakurumi) September 14, 2020
うちはソフトバンク光だわ…。回線の速度は十分速い。
— こいわい☃️みうら (@miura84) September 2, 2020
上記の通り速度に関してはエリアや個人差も大きいことが想定されます。
また、速度に関しても遅い場合の対処法もいくつかあります。
①ルーターを高機能のものにする
②IPv6接続にする
①については光回線でも使用しているルーターの性能が悪いと速度が遅くなったり回線が不安定になります。必ず高機能のものを準備するのが良いでしょう。
②について、従来の回線の接続方式であるIPv4接続だと現在では回線がかなり混んでいる状態です。新方式のIPv6を利用することで回線の混みを避けることができます。
ソフトバンク光のWiFi接続がよく切れるってツイートしてる人多いなぁ🥺
でも光BBユニットのWiFi自体がクソ仕様なので高機能WiFiルーターを別途使えば解決したってツイートも少しだけあるから多分ルーターな気がする🥺🥺🥺
速度が遅いってのはIPv6にしてないか、配線や設定が間違ってる可能性ありやな🥺— まっつん@好きなことして生きてる人 (@mattsun333) October 7, 2020
上記の口コミのように①、②を解決するだけで速度が大きく向上する可能性があります。
①、②を解決する方法として簡単なのが、IPv6対応の高機能ルーターを最初から準備することです。
ソフトバンク光は多くの代理店がありますが、「N’sカンパニー」経由だとIPv6対応の高機能ルーターが無料でもらえる特典があるのでおすすめです。
ソフトバンク光の口コミのまとめ
ソフトバンク光の良い口コミで目立つのは、料金が安い点や開通が速い点、さらに開通までにソフトバンクエアーが無料で使える点などであり、比較的メリットが多い光回線と言えます。
一方、悪い口コミでは工事費がかかる点や2年以内の解約で違約金がかかる点があります。ただし、これらはの点はキャッシュバックをもらえたり、他の光回線よりも違約金が割安であるため、そこまで大きなデメリットではありません。
気になるのはやはり速度が遅いという口コミですが、一方で十分速いという口コミも見られ、用意するルーターの性能にも左右されている可能性が窺えます。
したがって速度や通信面のデメリットは、IPv6対応の高性能ルーターを用意することで大きな改善が見込めます。
注意点として申し込みの特典でもらえるルーターは台数限定とされているため、もし自分でルーターを準備するのを避けたい場合はなるべく早めに申し込むのが良いでしょう。
\今ならIPv6対応のルーターが無料/